千葉県柏市で楽しむ、四季折々のイベント特集
千葉県北西部に位置する柏市は、都心からのアクセスの良さと豊かな自然環境をあわせ持つ“暮らしやすい街”として知られています。駅前には大型商業施設が立ち並ぶ一方で、農園や公園など自然と触れ合えるスポットも多数。こうしたバランスの取れた環境は、年間を通じた多彩なイベントの開催にもつながっており、地域住民のみならず近隣市町村からの訪問者にも親しまれています。
本記事では、2025年に柏市で開催される予定の代表的なイベントを、春夏秋冬の季節ごとにご紹介。家族とのおでかけ、カップルのデート、友人との思い出づくりなど、あらゆるシーンにぴったりのイベント情報をお届けします。
春(3月〜5月)|花と風景が広がる、心やすらぐイベント

あけぼの山農業公園 チューリップフェスティバル(4月中旬)
毎年4月中旬、あけぼの山農業公園で開催されるチューリップフェスティバルは、柏市の春の風物詩とも言えるイベントです。色とりどりのチューリップが約16万本咲き誇り、オランダ風の風車とともに異国情緒あふれる景観を演出。写真愛好家や家族連れなど、訪れる人々の心を癒します。
イベント期間中は、キッチンカーや地元特産品の販売ブース、ミニコンサートなども実施され、公園内はにぎわいを見せます。広大な芝生広場ではピクニックを楽しむ人の姿も多く、春の陽気を満喫できる絶好のロケーションです。
豆知識:あけぼの山農業公園
1970年に開園したこの公園は、農業体験や四季の花々が楽しめる施設として整備され、季節ごとに異なる花が訪れる人々を楽しませてくれます。
あけぼの山農業公園・あけぼの山公園 | チューリップフェスティバル【2025年4月12日・13日】※雨天決行・荒天中止
柏市あけぼの山周辺地域における民間活力の導入に向けたマーケットサウンディング調査 | 柏市
夏(6月〜8月)|熱気と賑わいが街を包むシーズン

柏まつり(7月下旬)
柏市最大規模の夏イベント「柏まつり」は、駅周辺を中心に毎年7月下旬に開催されます。2025年も2日間にわたって開催が予定されており、踊り・音楽・神輿・グルメと多彩なコンテンツが展開されます。
「柏おどり」「シン☆柏おどり」では、伝統と現代が融合した踊りのパフォーマンスが繰り広げられ、観客と演者が一体となる熱気に包まれます。加えて、みこしパレードや地元吹奏楽団による路上ライブ、子ども向けエリア「キッズパーク」など、世代を問わず楽しめる企画が盛りだくさん。
屋台や地元グルメの出店も充実しており、約70〜80万人が訪れるまさに“柏の顔”ともいえる祭典です。
豆知識:柏まつりの歴史
1978年にスタートしたこの祭りは、市民参加型イベントとして地域に根付き、2024年には「42.195kmタスキリレー」でギネス記録に挑戦するなど、常に新たな取り組みも加えられています。過去には柏レイソルとのコラボイベントや、ご当地キャラのパレードなども話題を呼びました。
柏まつりについて、詳しくは下記のページをご覧ください!

手賀沼花火大会(8月上旬)
柏市と我孫子市の共同開催で行われる手賀沼花火大会は、湖上からの打ち上げが美しいと評判の夏イベントです。約13,500発の花火が打ち上げられ、水面に映り込むその光景は、他の花火大会では味わえない幻想的な魅力を持ちます。
会場となる手賀沼公園周辺では、観覧用に早くから場所取りが始まり、レジャーシートを広げた家族連れやカップルでにぎわいます。混雑を避けるなら、少し離れた穴場スポットでゆったり観賞するのもおすすめです。
豆知識:手賀沼花火大会の歴史
1987年に始まり、40年近く地域に愛されている花火大会です。開催日は例年8月上旬。交通規制がかかるため、公共交通の利用がおすすめです。
手賀沼花火大会の詳細情報は、以下の記事でご確認いただけます。

秋(9月〜11月)|芸術と収穫を楽しむ季節

手賀沼エコマラソン(10月下旬)
柏市と我孫子市にまたがる美しい湖「手賀沼」を舞台に開催される、毎年恒例の人気マラソン大会。
秋の澄んだ空気と湖畔の自然を全身で感じながら走れるこのイベントは、初心者からベテランランナーまで幅広い層に親しまれています。地元住民の温かい応援や、沿道に並ぶ給水所・ブースなども魅力のひとつ。走るだけでなく、地域とのつながりや季節の変化を肌で感じられる、そんなマラソンイベントです。
特に近年は、競技性だけでなく環境配慮の取り組みにも注目が集まっています。
豆知識:手賀沼エコマラソンの“エコ”とは?
この大会は、「自然と共生するスポーツイベント」をコンセプトに掲げており、参加者にはマイボトルやマイカップの持参が推奨されています。
給水所には使い捨て紙コップを極力使わない工夫が施され、環境への負荷を軽減。ランナーが走りながら環境保全について考えるきっかけづくりとしても評価されています。
秋の終わり、心地よい風が吹く手賀沼を背景に走るその体験は、きっと多くの人にとって特別な思い出になるでしょう。
柏市文化祭(10月〜11月)
芸術の秋を彩る「柏市文化祭」は、毎年10月から11月にかけて開催される、市民による手づくりの文化フェスティバルです。市内のホール、公民館、文化センターなど複数会場を使い、約1か月間にわたって音楽、演劇、ダンス、美術、伝統芸能など幅広いジャンルの発表・展示が行われます。
このイベントの最大の魅力は、“市民が主役”であること。舞台では吹奏楽や合唱、和太鼓、日本舞踊などが披露され、来場者を温かく迎え入れる空気が漂います。一方、展示会場では絵画・書道・写真・陶芸など多彩な作品が並び、子どもからシニア世代まで幅広い年齢層の表現が集まります。
なかでも注目されるのが、若い世代の感性が光る「中高生ミライ芸術展」。地元の中学生・高校生たちが制作したアート作品や、ダンス・音楽などのステージ発表が行われ、来場者に未来への希望を感じさせてくれるイベントとして人気です。
また、文化祭期間中はスタンプラリーや体験型ワークショップ、地元団体による模擬店の出店なども開催されることがあり“見るだけ”ではない“参加できる”文化の祭典として進化し続けています。
第72回柏市文化祭「中・高生ミライ芸術展」参加募集 | 柏市
柏ハロウィンワールド(10月)
柏駅前が一気に“ハロウィンの街”へと変貌する、秋の大人気イベント。
子どもから大人まで思い思いの仮装で街に繰り出し、駅前エリア全体が賑やかでカラフルな雰囲気に包まれます。フォトスポットや仮装パレード、スタンプラリー、ミニステージでの音楽演奏など、多彩な催しが一日中展開され、家族連れはもちろん、学生グループやカップルなど幅広い世代が楽しめるのが特徴です。
とくに駅前の大型商業施設や店舗が協力している点も魅力で、街全体が一体となって“遊び心あふれる非日常空間”を演出しています。
豆知識:柏ハロウィンワールドの進化
このイベントは2016年からスタートし、回を重ねるごとに規模や内容が充実。近年では、InstagramやX(旧Twitter)などSNSを活用した参加型キャンペーンや、#柏ハロウィン のようなハッシュタグ投稿で地域外にも盛り上がりが波及しています。
仮装フォトコンテストやリアルタイムの投稿企画などもあり、参加して終わりではなく、思い出を共有する楽しさも加わっています。
冬(12月〜2月)|静寂と祈り、心を整えるシーズン

布施弁天での初詣(1月)
柏市の新年を静かに迎えるなら、関東三弁天のひとつとして知られる名刹・紅龍山東海寺(通称:布施弁天)は外せません。
市内有数の初詣スポットとして親しまれており、元旦には早朝から多くの参拝客が訪れます。朱塗りの三重塔がそびえる境内は、厳かな空気に包まれ、一年の無事と幸運を静かに祈願するには最適の場所。本堂でのご祈祷のほか、甘酒の無料配布や縁起物の授与など、温かみのある年始の風景が広がります。
都市の喧騒を離れ、歴史と自然に囲まれた神聖な空間で新年のスタートを切るひとときは、気持ちをリセットする大切な節目として、多くの人々に選ばれています。
豆知識:布施弁天の歴史
布施弁天は今から約1,200年前、平安時代に開かれたとされる長い歴史を誇る天台宗の古刹です。本堂・楼門・鐘楼はいずれも千葉県の重要文化財に指定されており、歴史的価値の高い建造物として保存されています。
朱塗りの三重塔と並ぶ姿は写真映えも抜群で、初詣シーズンには多くの人が記念写真を撮る人気スポットにもなっています。
Home – 千葉県柏市の紅龍山布施弁天東海寺のホームページ
イベントを楽しむコツとアドバイス

最新情報は公式サイトで要チェック
イベントは天候や社会情勢によって、急な中止や内容の変更が行われることがあります。特に屋外イベントでは、当日の天気によってプログラムに影響が出ることも。参加を予定している場合は、公式サイトやSNSなどで最新情報を必ず確認し、事前の準備に役立てましょう。
交通アクセスに注意
人気イベント時には、柏駅周辺や主要アクセス道路が混雑します。予定通りに到着できるよう、公共交通機関を使う場合は時刻表や混雑情報をチェックし、余裕を持った移動計画を立てておくのが安心です。また、ICカード(Suica・PASMOなど)の事前チャージもお忘れなく。会場周辺のトイレや休憩スポットの位置も、あらかじめ確認しておくと安心です。
家族・友人とシェアする体験を
イベント会場では、体験型ブースやワークショップ、写真映えするスポットなど“一緒に楽しめる仕掛け”が数多く用意されています。家族や友人と訪れることで、会話も弾み、思い出にも残りやすくなります。スマホでの写真撮影やSNSでのシェアも楽しみのひとつ。その場の体験を共有することで、より充実した時間を過ごすことができます。
まとめ|柏のイベントで一年を彩ろう
春には色とりどりの花畑が街を鮮やかに染め、夏はお祭りや花火の熱気で活気にあふれる。秋は芸術や文化に触れる静かな時間、そして冬には地域に根づいた祈りの行事が心を温めてくれます。
柏市のイベントは、そんな四季の変化を肌で感じられる貴重な機会として、訪れる人の心に深く残る体験を与えてくれます。
また、ただ楽しむだけでなく、イベントの背景にある歴史や地域の文化に触れることで、街に対する理解や愛着も自然と深まります。たとえば、由緒ある神社のお祭りや、地元ならではのグルメフェスなど、そこにしかないストーリーが息づいています。
まだ週末や連休の予定が決まっていない方も、ぜひ近くで開催されるイベントに足を運んでみてください。
何気ない日常がちょっと特別に感じられる。そんな瞬間が、柏のまちにはたくさん散りばめられています。