毎年7月下旬、千葉県柏市がひとつの巨大なステージへと変貌する「柏まつり」
1978年に始まったこの夏の風物詩は、市内外から例年70万人以上の来場者を迎える一大イベントです。駅前の道路は歩行者天国となり、華やかなパレードやステージパフォーマンス、伝統的な神輿渡御や音頭踊りなど、世代を超えて楽しめる催しが盛りだくさん。
地元商店街や団体も多数参加し、屋台や縁日が立ち並ぶなか、地域の一体感と活気があふれます。2025年も、2日間にわたり柏駅周辺は熱気と歓声に包まれ、訪れるすべての人に特別な夏の思い出を届けてくれることでしょう。
まず押さえたい!柏まつりってどんなイベント?
1978年に始まった柏まつりは、長年にわたり柏市の夏の風物詩として定着し、市民の心に深く根付いたイベントです。スタート当初は地域活性化や商業振興を目的に始まりましたが、今では毎年2日間で70万人以上を動員する一大都市型フェスティバルへと発展。柏の夏を象徴する存在となりました。
この祭りの大きな特徴は、単なる「見るお祭り」ではなく、地域の人々が「自ら参加し、作り上げるお祭り」であるという点です。地元の商店街や町会、学校、企業、さらには市外から訪れる団体までもが、ステージ企画やパレード、屋台出店に関わっており、市全体が一丸となって祭りを支えています。
開催日は、柏駅の東口・西口の広範囲が歩行者天国となり、各所で特設ステージや神輿パレード、踊りのパフォーマンスが繰り広げられます。子どもが楽しめるキッズ向け企画から、シニア世代も懐かしさを感じられる演出まで、多彩なコンテンツが盛り込まれ、まさに”世代を超えて楽しめる市民祭”といえるでしょう。
今年はここが違う!柏まつり2025 注目ポイント
2025年の開催日は、7月26日(土)・27日(日)の2日間。両日とも15:00〜21:00にかけて交通規制が敷かれ、柏駅の東口・西口一帯が歩行者天国になります。会場にはステージ、屋台、パフォーマンスブースがずらりと並び、昼から夜までにぎわいが続きます。
例年との違い(2025年予想)
- 各町会・商店会による出店数が増加
- 「シン☆柏おどり」パフォーマンスエリア拡張
- キッズパークの安全対策が強化
- 音響・照明などステージ演出のグレードアップ
来場者は例年約70〜80万人規模。夕方以降は混雑するため、家族連れは15時台の到着がおすすめです。
開催概要とアクセス情報
- 日程
2025年7月26日(土)・27日(日) - 時間
15:00〜21:00(予定) - 会場
JR柏駅・東武アーバンパークライン柏駅周辺(東口・西口)
会場は電車を降りてすぐという好立地。東京・千葉市方面からのアクセスもスムーズで、公共交通機関を使えば渋滞の心配もありません。
※祭り期間中は交通規制が実施されるため、車での来場を考えている方は、事前に柏市や商工会議所の公式情報をチェックしましょう。
見逃せない4つの参加型イベント
柏おどり&シン☆柏おどり
柏まつりの名物「柏おどり」は、市民によって長年受け継がれてきた伝統的な踊りです。リズムに合わせたシンプルな振り付けで、子どもから高齢者まで幅広い世代が楽しめるよう工夫されており、毎年多くの踊り手が街を彩ります。練習会や動画での事前レクチャーもあり、初心者でも気軽に参加できるのが魅力です。
一方、「シン☆柏おどり」は、J-POPやDJ演出を取り入れた新スタイルの盆踊り。若者を中心に人気を集めており、自由で躍動感のある踊りが特徴です。地元のダンス団体も参加し、祭りに現代的なエネルギーを注ぎ込んでいます。
伝統と革新が共存するこの2つの踊りは、柏まつりの象徴的存在として、世代や文化の垣根を超えた交流を生み出しています。
「シン☆柏おどり」プロモーション動画(full ver.) | 柏市
みこしパレード
重厚な神輿と威勢の良い掛け声が、街中に響き渡る迫力満点のパレード。地元の祭り団体が競うように神輿を担ぎ、観客もその熱気に引き込まれていきます。
それぞれが工夫を凝らした神輿を披露し、誇りと団結力をかけた熱い競演を繰り広げます。沿道には多くの観客が詰めかけ、スマホやカメラで勇壮な姿を収める姿も。
神輿の重量感や担ぎ手たちの掛け声、観客の声援がひとつになり、まさに「体感するお祭り」として、多くの人の心を動かす瞬間を生み出します。
吹奏楽ステージ
“吹奏楽のまち”として知られる柏市では、音楽が地域文化の一部として根付いています。柏まつりではその特色を活かし、市内の中高生や市民楽団がステージに登場し、音楽で祭りを彩る恒例企画が開催されます。
2025年も、酒井根中学校や柏高校、東葛学生吹奏楽団などの演奏が予定されており、ポップスやジャズ、クラシックなど幅広いジャンルの曲目が用意されます。迫力あるマーチングや繊細なアンサンブル演奏は、通りすがりの人々の足を止め、会場の空気を一瞬で“音楽の時間”へと変えてしまうほどの力強さがあります。
柏の吹奏楽は、ただの背景音ではなく、祭りの主役の一つ。世代を超えて共有できる生演奏の魅力が、夏の思い出をより豊かにしてくれるでしょう。
食で巡る柏まつり|グルメストリートと屋台横丁
柏まつりに欠かせない楽しみといえば、やはり多彩な屋台グルメ。会場の東口・西口それぞれにフードエリアが設けられ、通りいっぱいに食欲をそそる香りが広がります。
定番の焼きそば、たこ焼き、かき氷はもちろん、唐揚げ、チョコバナナ、ベビーカステラなどの人気メニューも勢ぞろい。さらに、地元の飲食店によるキッチンカーや特別出店では、柏のご当地食材を使った創作グルメや、普段は行列必至の人気店の味が楽しめるのも魅力です。
夜になると、ライトアップされた屋台通りが幻想的な雰囲気を演出し、食べ歩きをしながら夏祭りの風情を味わう人々で賑わいます。冷たいドリンクやクラフトビール、スイーツ系屋台も充実しており、大人も子どもも楽しめる“食の祭典”となっています。
【80万人来場】柏まつり屋台も人も多すぎる!千葉県柏市柏駅【2024年】
豆知識:柏まつりの過去とエピソード
- 初開催は1978年(昭和53年)
- 震災や感染症拡大により、2011年・2020年・2021年は中止に
- 2024年には「42.195kmタスキリレー」でギネス記録に挑戦する企画も実施
- 過去には柏レイソル関連イベントやご当地キャラのパレードも実施
柏まつりは、1978年(昭和53年)に第1回が開催されました。スタート当初は地元商店街を中心に行われていたものの、年を重ねるごとに規模を拡大し、現在では千葉県内屈指の動員数を誇るイベントへと成長しています。
しかしその歩みは決して平坦ではありません。2011年には東日本大震災の影響により中止となり、また2020年・2021年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため開催が見送られました。3度の中止を経て再開された2022年以降は、地域の復興と再生の象徴として、より強い想いをもって運営されています。
特に2024年には、市民参加型の新企画「42.195kmタスキリレー」によって、地域の絆と団結力を可視化するチャレンジが話題となりました。1人100mずつタスキをつなぎ、フルマラソンの距離をみんなで走破するという試みには多くの市民が参加し、柏らしい参加型の精神が表れた象徴的な企画でした。
過去にはJリーグ・柏レイソルとの連携イベントも実施されており、選手やマスコットが登場するパレードでサポーターと地域が一体となって盛り上がったこともあります。また、「カシワニ」などのご当地キャラによる行進やフォトセッションも、子どもたちを中心に人気を集めました。
こうした歴史やエピソードを知ることで、柏まつりが単なるイベントではなく、地域文化と市民の思いが詰まった特別な行事であることがより深く理解できるでしょう。
柏まつりだけじゃない!周辺イベントにも注目
柏の夏の魅力は、柏まつりだけにとどまりません。市内や近隣地域では、7月から8月にかけて多彩なイベントが開催されており、週末ごとに違った表情の“夏”を楽しむことができます。
例えば、落ち着いた雰囲気で夏の終わりを彩る「手賀沼花火大会」や、地域密着型で温かみのある「南柏まつり」など、それぞれに個性と魅力があります。柏まつりと日程が重ならないイベントも多いため、スケジュールを組んで“柏の夏祭りツアー”のように巡る楽しみ方もおすすめです。
また、こうした周辺イベントは、規模こそ柏まつりより小さいものの、地元ならではの手作り感や人との距離の近さが魅力。観光客だけでなく、市民にとっても「もうひとつの夏の楽しみ」として定着しています。
“賑やかさ”と“温もり”の両方を体験できるのが、柏の夏イベントの魅力。柏まつりを起点に、さまざまな地域のイベントにも足を運び、柏の街全体が奏でる夏のリズムをぜひ満喫してください。
手賀沼花火大会(8月上旬)
夏のフィナーレを飾るのが、手賀沼で行われる花火大会です。湖面に反射する花火の美しさは息を呑むほどで、静けさと迫力が共存する幻想的なひとときを味わえます。
スターマインやナイアガラなど、大規模なプログラムが展開される一方で、柏駅からのアクセスも良好。柏まつりとはまた違った、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
手賀沼花火大会について、詳しくは下記のページをご覧ください!

南柏まつり(7月下旬〜8月上旬)
南柏駅周辺で行われる「南柏まつり」は、地元密着型の温かみある夏祭り。子ども向けゲーム、手作り縁日、ミニステージイベントなど、のんびりと過ごせる空間が広がります。
柏まつりとは異なり、小規模ならではのアットホームさが魅力で、地元の人との交流を楽しみたい方におすすめ。柏まつりの喧騒を抜けた“第二の夏”にふさわしい、落ち着いたひとときが過ごせます。
【4K60】南柏祭り2024!昨年より屋台減った? 千葉県柏市
まとめ|柏で過ごす、記憶に残る夏を
「踊り」「音楽」「食」「地域交流」柏まつりは、夏の魅力をぎゅっと凝縮した、まさに五感で楽しむ総合フェスティバルです。誰もが主役になれる参加型の雰囲気、街全体が一体感に包まれる高揚感、そして地元への愛着が自然と芽生える特別な時間。柏まつりには、そんな“心に残る夏の記憶”をつくる力があります。
2025年の夏は、そんな柏のまちを舞台に、家族や友人、大切な人と一緒に一生ものの思い出をつくってみませんか?きっとあなたの中にも“また来年も行きたくなる”夏が生まれるはずです。
柏市にはどんなイベントがあるの?という方は、まずはこちらの記事をチェック!

柏まつり2025の開催概要(関連記事)
基本情報や日程、会場などの概要はこちらのページでチェック!
