東京・江東区にある富岡八幡宮の例祭。赤坂の日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭と並ぶ「江戸三大祭」のひとつとして知られ、氏子町が揃いの白装束で担ぐ巨大な二ノ宮神輿が見ものです。沿道の観衆が担ぎ手に清めの水を浴びせることから「水かけまつり」とも呼ばれ、町と観客が一体となって盛り上げる江戸の粋な祭りとして受け継がれています。
開催概要|深川八幡祭り(富岡八幡宮例祭)
祭礼期間は2025年8月13日(水)~17日(日)。期間中は境内でジャズ演奏や能舞台、和太鼓・舞踊の奉納など多彩なプログラムが行われます。ハイライトは17日(日)で、早朝の発輿祭と7時からの神幸祭で二ノ宮神輿が渡御します。
アクセス情報
会場地図
〒135-0047 東京都江東区富岡1-20-3
会場は富岡八幡宮(江東区富岡1‑20‑3)と周辺エリア。
東京メトロ東西線「門前仲町駅」1番出口から徒歩3分、都営大江戸線「門前仲町駅」5・6番出口から徒歩6分です。
イベントの見どころ
3年に一度の二ノ宮神輿渡御は重さ2トンの大神輿を大勢の担ぎ手が担ぎ街を練り歩く圧巻の光景。水をかけ合いながら神輿を担ぐため、夏の暑さの中でも爽快感が味わえます。境内ではジャズから和楽器まで幅広い奉納演芸が連日行われ、屋台や縁日も並びます。
江戸の祭礼文化を今に伝える深川八幡祭りは、町と見物客が一体となれる貴重な体験です。水しぶきを浴びながら神輿を見送り、歴史ある芸能に耳を傾けて、江戸情緒あふれる夏の一日を楽しんでください。
イベント情報
イベント内容は予告なく変更される場合があります。最新情報は公式サイトやSNSでご確認ください。
ホームページ
深川八幡祭り(富岡八幡宮例祭)「二の宮神輿渡御」特設サイト – 江東区・中央区のケーブルテレビ | 東京ベイネットワーク
イベントの様子(参考)
イベントの様子をYouTubeで見る


![[ 4K60P ] 江戸三大祭り:深川八幡祭り・神輿連合渡御・富岡八幡宮例大祭 (水掛け祭)Fukagawa Hachiman Festival in TOKYO,JAPAN](https://img.youtube.com/vi/UgDHWDI0zvA/hqdefault.jpg)