MENU

    雷門盆踊り|2025年9月6日(土)開催!日程・アクセス・見どころ・まとめ情報

    「雷門盆踊り|2025年9月6日(土)開催!日程・アクセス・見どころ・まとめ情報」を紹介するバナー画像

    2025年も浅草の夏の終わりを彩る「雷門盆踊り」が開催決定!浅草のシンボル・雷門前という絶好のロケーションで、伝統的な盆踊りはもちろん、J-POPなどの斬新な選曲でも踊れるのが最大の魅力です。美しい「絵どうろう」も灯り、幻想的な雰囲気に。誰でも気軽に踊りの輪に入れる、地域一体型のお祭りです。

    開催概要

    スクロールできます
    開催日2025年9月6日(土)
    時間17:30〜20:00 ※縁日等の催しは12:00〜、夢灯篭の点灯は17:00〜
    会場浅草雷門前並木通り(〒111-0034 東京都台東区雷門)
    最寄り東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン「浅草駅」すぐ
    公式雷門盆踊り-夢灯篭-【公式サイト】
    その他入場無料/小雨決行、荒天中止
    編集チームのアバター
    編集チーム
    目次

    まずココだけ!初めて行く人の「最短攻略」

    初めての方に向けて、効率よく楽しむための攻略ポイントをまとめました。

    • おすすめ到着時間
      16時台
    • 混雑ピーク予想
      18:00〜19:30/雷門に近いエリアが特に混雑
    • ポイント1
      伝統と革新が融合したユニークな盆踊りを楽しむ
    • ポイント2
      幻想的に灯る秋田の「絵どうろう」は必見
    • ポイント3
      昼から楽しめる縁日やステージで一日満喫

    編集部の一押し

    なんといっても一番の魅力は、あの雷門を背に踊る非日常感です。定番の「東京音頭」から、サザンオールスターズの「波乗りジョニー」まで流れ、世代や国籍を超えて誰もが笑顔になれること間違いなし。見ているだけでも楽しいですが、ぜひ勇気を出して踊りの輪に加わってみてください!


    今年の変更点/押さえておきたい新情報

    今年の変更点・新情報を押さえて、イベントを楽しみましょう。

    • 3部制の導入:混雑緩和のため、盆踊りは17:30、18:30、19:30開始の3部制で実施されます
    • ユニークな選曲:定番曲に加え、「Got To Be Real」や「波乗りジョニー」といった洋楽・J-POPも採用!
    • 夢灯篭:秋田県湯沢市の協力により、美しい「絵どうろう」が会場を彩ります。

    雷門盆踊りの見どころベスト3

    イベントの魅力を存分に味わえる、特におすすめの見どころをご紹介します。

    1.熱狂の盆踊り

    熱狂の盆踊りの画像

    このお祭りの主役は、もちろん盆踊り。熟練の地元の方々から、見よう見まねで踊る観光客、ノリノリの外国人まで、誰もが一体となって楽しめます。「炭坑節」でしっとり始まったかと思えば、突然「波乗りジョニー」で盛り上がるなど、予測不能な選曲が参加者を飽きさせません。

    2.幻想的!秋田・湯沢の「夢灯篭」

    幻想的!秋田・湯沢の「夢灯篭」のイメージ画像

    日が暮れる17:00頃から、会場には秋田県湯沢市から届いた「絵どうろう」が灯されます。美人画などが描かれた雅やかな灯篭が、浅草の夜を幻想的に演出。盆踊りの熱気と、灯篭の優しい光のコントラストが美しい、絶好の写真スポットです。

    3.昼から楽しめる多彩な催し

    昼から楽しめる多彩な催しの画像

    盆踊りが始まる前から、会場はお祭りムード一色。正午からは抽選会、子供向けの縁日や屋台が並び、多くの人で賑わいます。自衛隊の車両展示、消防署PRブースなどもあり、一日中楽しめるイベントです。


    当日の動き方(時系列の目安)

    イベント当日の流れを時系列でご紹介します。

    1. [16:00]到着 → まずは周辺を散策
    2. [17:00]夢灯篭の点灯に合わせて会場を散策&屋台で腹ごしらえ
    3. [17:30]盆踊り第1部に参加!
    4. [18:30]混雑ピークを少し避け、周辺を散策
    5. [19:30]盆踊り第3部で最後の盛り上がりを楽しむ
    6. [20:00]終了後は混雑を避けて仲見世通りとは別のルートで駅へ

    混雑状況により所要時間は変わる場合があります。


    雷門盆踊りのモデルコース

    当日のおすすめのまわり方をモデルコースとしてご紹介します。

    家族向け(4時間)

    家族が楽しんでいる画像
    1. 15:00 到着:まずは縁日を楽しむ。
    2. 16:00 腹ごしらえ:屋台で焼きそばやかき氷を堪能。
    3. 17:30 盆踊り鑑賞:少し離れた場所から盆踊りの雰囲気を味わう。
    4. 19:00 帰路へ:混雑が本格化する前に、お土産を買って帰路へ。

    カップル(夜メイン)

    カップルが楽しむ画像
    1. 17:00 到着:夢灯篭が灯る幻想的な雰囲気の中で待ち合わせ。
    2. 17:30 盆踊り参加:手を取り合って、見よう見まねで踊りの輪に加わってみる。
    3. 19:00 グルメ:近くのホッピー通りなどに移動し、ディナーを楽しむ。
    4. 20:30 解散:ライトアップされた浅草寺に立ち寄り、余韻に浸りながら解散。

    雷門盆踊りのアクセス・行き方

    会場までのアクセス方法をご案内します。

    会場住所:東京都台東区雷門1丁目〜2丁目 雷門前並木通り

    主要駅からの所要時間(目安)

    • 東京メトロ銀座線「浅草駅」出口1・3より徒歩約1分
    • 都営地下鉄浅草線「浅草駅」出口A4より徒歩約2分
    • 東武スカイツリーライン「浅草駅」正面口より徒歩約3分

    駅から会場までの道は一部混雑が予想されます。時間に余裕を持って移動しましょう。

    交通状況や時間帯により変動します。

    専用駐車場はありません。また、当日は会場周辺で交通規制が実施され、大変な混雑が予想されます。公共交通機関のご利用を強くお勧めします。


    会場周辺の買い出しスポット(コンビニ)

    会場周辺で立ち寄れるコンビニを紹介します。

    • セブン-イレブン 浅草雷門前店(徒歩1分 / 約46m)営業24時間
      地図で見る
    • ファミリーマート 浅草雷門前店(徒歩1分 / 約48m)営業24時間
      地図で見る
    • セブンイレブン 東武浅草駅前店(徒歩3分 / 約190m)営業24時間
      地図で見る
    • セブン-イレブン 浅草新仲見世通り店(徒歩2分 / 約170m)営業24時間
      地図で見る

    営業時間・設備は変更になる場合があります。最終確認:2025-09-02

    Googleマップで「雷門 コンビニ」を表示する


    雷門盆踊り(参考動画)

    イベントの雰囲気を動画でチェックして、当日のイメージをつかみましょう。

    Asakusa Kaminarimon Bon Odori Festival | TOKYO Events
    youtube.com

    Asakusa Kaminarimon Bon Odori Festival | TOKYO Events

    (出典:YouTube「Asakusa Kaminarimon Bon Odori Festival | TOKYO Events」)
    令和5年度 雷門盆踊り-夢灯篭-
    youtube.com

    令和5年度 雷門盆踊り-夢灯篭-

    (出典:YouTube「令和5年度 雷門盆踊り-夢灯篭-」)
    東京音頭 盆踊りパレード1 浅草 雷門盆踊り~夢灯篭~2021
    youtube.com

    東京音頭 盆踊りパレード1 浅草 雷門盆踊り~夢灯篭~2021

    (出典:YouTube「東京音頭 盆踊りパレード1 浅草 雷門盆踊り~夢灯篭~2021」)

    過去の開催時の動画を見ると、会場の熱気がよく伝わってきます。特に印象的なのは、地元の方々が本当に楽しそうに踊っている姿と、それにつられて外国人観光客が自然と輪に加わっていく様子です。公式サイトでは踊りの練習用動画も公開されているので、予習していくとさらに楽しめるかもしれません。老若男女、国籍問わず、誰もが主役になれるお祭りであることがわかります。


    雷門盆踊りのよくある質問

    よくある質問を事前にチェックしましょう。

    誰でも参加できますか?

    どなたでも参加できます。盆踊りの輪は出入り自由ですので、服装も自由です。ぜひお気軽にご参加ください。

    混雑はどのくらいですか?

     例年、大変な混雑となります。特に盆踊りが始まる17:30以降は身動きが取りづらくなることもあります。時間に余裕を持った行動をおすすめします。

    雨が降ったら中止ですか?

    小雨の場合は決行されますが、荒天の場合は中止になる可能性があります。当日の開催情報は公式サイトやSNSでご確認ください。

    浴衣で行った方がいいですか?

    浴衣で参加すると、より一層お祭り気分を楽しめます。会場周辺にはレンタル着物・浴衣店も多数ありますので、利用するのもおすすめです。もちろん私服でも全く問題ありません。

    関連する質問

    この記事に関連する質問をまとめました。

    浅草で他に観光するところはありますか?

    浅草寺や仲見世通りはもちろん、少し足を延せば東京スカイツリー®や、レトロな遊園地「浅草花やしき」など見どころが満載です。

    食事ができる場所はありますか?

    会場に屋台が出るほか、周辺には老舗の鰻屋や天ぷら屋から、もんじゃ焼き、おしゃれなカフェまで多種多様な飲食店が揃っています。

    公式情報・出典

    出典・参考:公式サイトや関連資料

    イベント内容は予告なく変更される場合があります。最新情報は公式サイトやSNSでご確認ください。


    安全・持ち物/暑さ・雨天対策

    9/5(金)
    🌡️ 最高 27℃☔ 降水 98%☀️ UV 0.85(弱い)
    雨具推奨
    9/6(土)イベント日
    🌡️ 最高 31℃☔ 降水 12%☀️ UV 6.9(強い)
    日焼け対策

    💡 初めてならトイレ位置と合流場所を先に決めておくと安心。モバイルバッテリーも忘れずに。

    本ページの天気はOpen-Meteoの予報を元に表示しています。当日は気象庁や公式予報で最新情報をご確認ください。

    暑さ・日差し対策

    • 帽子・日焼け止め・冷感タオル。こまめに水+塩分
    • 日陰/屋内休憩ポイントを事前確認

    雨天・不安定天候

    • レインポンチョ/防水バッグ
    • 滑りにくい靴+替え靴下

    子連れ・シニア向け

    • 迷子カード・集合場所の共有/モバイルバッテリー
    • 多目的トイレ・段差少なめ動線をマップで確認

    浅草で過ごす、記憶に残る夏の終わりを

    「踊り」「音楽」「食」「地域の熱気」。雷門盆踊りは、夏の魅力をぎゅっと凝縮した、まさに五感で楽しむお祭りです。誰もが主役になれる参加型の雰囲気、街全体が一体感に包まれる高揚感、そして地元への愛着が自然と芽生える特別な時間。雷門盆踊りには、そんな“心に残る夏の記憶”をつくる力があります。

    2025年の夏の終わりは、そんな浅草の街を舞台に、家族や友人、大切な人と一緒に一生ものの思い出をつくってみませんか?きっとあなたの中にも“また来年も行きたくなる”夏が生まれるはずです。

    目次